2014年12月13日
受験生に告ぐ!!
さあ、入試までカウントダウン!
これからの生活で、気をつけることを伝えます。
1. 午前0時迄には、何があっても寝る!!
入試に向けて、自分が分かってないことが目につく時期です。
気持ちは焦ります。
その為ついつい夜遅くまで勉強してしまうことがありますが、最低限就寝時間だけは守ること。
生活リズムと朝方に体を慣らしていかないといけません。
2.毎日の計画をゆったりと時間をとること!!
入試に必要な科目は毎日少しでも触れること。
苦手な暗記科目は、最後は追い込むことは大切ですが、
得意な科目も30分でも触れておかないといけませんよ~
3. お風呂は、ゆったりと入ること!!
体と心をリラックスさせる時間が必要です。
よく温まって風邪をひかないように!
4. 最後に絶対にやって欲しいことは、寝る前に合格している自分をイメージしてください!!
寝る前に自分がいま一番嬉しいことをイメージし続けることで、自分の脳を喜ばしてあげてください。
実は脳を喜ばすと脳の働きが活発になり、行動もかわり、効率も上がっていきます!!
心配や不安になりがちですが、心配や不安を引きずっても何も良くなりません。
どうしても気持ちが前に向かないときは
「出来る、出来る、必ず出来る!!」
と、声に出して10回言ってください。
必ず心配や不安が吹っ飛びますから!!
これからの生活で、気をつけることを伝えます。
1. 午前0時迄には、何があっても寝る!!
入試に向けて、自分が分かってないことが目につく時期です。
気持ちは焦ります。
その為ついつい夜遅くまで勉強してしまうことがありますが、最低限就寝時間だけは守ること。
生活リズムと朝方に体を慣らしていかないといけません。
2.毎日の計画をゆったりと時間をとること!!
入試に必要な科目は毎日少しでも触れること。
苦手な暗記科目は、最後は追い込むことは大切ですが、
得意な科目も30分でも触れておかないといけませんよ~
3. お風呂は、ゆったりと入ること!!
体と心をリラックスさせる時間が必要です。
よく温まって風邪をひかないように!
4. 最後に絶対にやって欲しいことは、寝る前に合格している自分をイメージしてください!!
寝る前に自分がいま一番嬉しいことをイメージし続けることで、自分の脳を喜ばしてあげてください。
実は脳を喜ばすと脳の働きが活発になり、行動もかわり、効率も上がっていきます!!
心配や不安になりがちですが、心配や不安を引きずっても何も良くなりません。
どうしても気持ちが前に向かないときは
「出来る、出来る、必ず出来る!!」
と、声に出して10回言ってください。
必ず心配や不安が吹っ飛びますから!!