2014年11月19日
理科教育の改善
前田 おさむです。
子供達の理科離れが言われて久しいですが、
もっと理科に興味がもてる授業や行事を開催する事は出来ないのでしょうか。
実際、子供達に興味を持たせる授業や取り組みをされている先生方はおられます。
その先生方をプロ理科教師として、小中学校の先生方への指導の研修をする仕組みを設けてはどうでしょうか。
また、所属をひとつの学校では無く、各小中学校に順次回って授業を行う事が出来ないでしょうか。
特に小学校では理科を苦手とする先生が少なくないそうです。
この様な取り組みにより、将来の科学者を夢見る子供達を育成したいと私は考えております。
子供達の理科離れが言われて久しいですが、
もっと理科に興味がもてる授業や行事を開催する事は出来ないのでしょうか。
実際、子供達に興味を持たせる授業や取り組みをされている先生方はおられます。
その先生方をプロ理科教師として、小中学校の先生方への指導の研修をする仕組みを設けてはどうでしょうか。
また、所属をひとつの学校では無く、各小中学校に順次回って授業を行う事が出来ないでしょうか。
特に小学校では理科を苦手とする先生が少なくないそうです。
この様な取り組みにより、将来の科学者を夢見る子供達を育成したいと私は考えております。
大津市図書館の民営化
石山・寺子屋塾 農業体験
生まれ故郷を愛する人
『ありがとう』の大切さ
活字の力はすごい!
選挙は難しい!
日本フィンランド学校
青少年のインターネット事情
宇宙実験の話
朝の決意
石山・寺子屋塾 農業体験
生まれ故郷を愛する人
『ありがとう』の大切さ
活字の力はすごい!
選挙は難しい!
日本フィンランド学校
青少年のインターネット事情
宇宙実験の話
朝の決意
Posted by 前田おさむ at 17:54│Comments(0)
│日記