2014年12月09日
英語を好きになる!
前田おさむです。
英語を習い始めた中学1年では、英語が好きと答える生徒の割合は75%。
ところが中学3年では、25%になり9科目中最下位です。
なぜ、好きでなくなるのか?
一番の原因は先生のキャラクター、次に英語を暗記科目として教えてしまう指導の仕方にあると考えます。
先生のキャラクターは、明るく元気で生徒の少々の失敗も笑い飛ばせるぐらいで丁度良いと思います。
世界を見渡せばいろんな英語が罷り通っています。
日本語の語順と英語の語順は違いすぎるので、その語順だけを注意しておけば、あとは単語をペタペタと並べていくことで相手に伝わるということを生徒が分かれば良いのです。
ですが、そこに難しい理屈で説明が入りすぎると嫌になってしまう生徒が増えてしまいます。
簡潔に理解させて、ひたすら発話してトレーニングすれば、英語の楽しさが生まれてきます。
残念ながら、今英語を嫌になっている方は辞書なしで読める興味のあるものを読むこと。それも声に出して読むことから始めてはどうでしょうか。音声つきが良いですね。
大学入試直前で英語がか苦手な方は、ひたすらセンターの4番5番6番を10年分読みきりましょう。
何とか70%とれる可能性がありますよ!がんばれ‼
英語を習い始めた中学1年では、英語が好きと答える生徒の割合は75%。
ところが中学3年では、25%になり9科目中最下位です。
なぜ、好きでなくなるのか?
一番の原因は先生のキャラクター、次に英語を暗記科目として教えてしまう指導の仕方にあると考えます。
先生のキャラクターは、明るく元気で生徒の少々の失敗も笑い飛ばせるぐらいで丁度良いと思います。
世界を見渡せばいろんな英語が罷り通っています。
日本語の語順と英語の語順は違いすぎるので、その語順だけを注意しておけば、あとは単語をペタペタと並べていくことで相手に伝わるということを生徒が分かれば良いのです。
ですが、そこに難しい理屈で説明が入りすぎると嫌になってしまう生徒が増えてしまいます。
簡潔に理解させて、ひたすら発話してトレーニングすれば、英語の楽しさが生まれてきます。
残念ながら、今英語を嫌になっている方は辞書なしで読める興味のあるものを読むこと。それも声に出して読むことから始めてはどうでしょうか。音声つきが良いですね。
大学入試直前で英語がか苦手な方は、ひたすらセンターの4番5番6番を10年分読みきりましょう。
何とか70%とれる可能性がありますよ!がんばれ‼
大津市図書館の民営化
石山・寺子屋塾 農業体験
生まれ故郷を愛する人
『ありがとう』の大切さ
活字の力はすごい!
選挙は難しい!
日本フィンランド学校
青少年のインターネット事情
宇宙実験の話
朝の決意
石山・寺子屋塾 農業体験
生まれ故郷を愛する人
『ありがとう』の大切さ
活字の力はすごい!
選挙は難しい!
日本フィンランド学校
青少年のインターネット事情
宇宙実験の話
朝の決意
Posted by 前田おさむ at 21:14│Comments(0)
│日記