『ありがとう』の大切さ
石山・寺子屋塾では、勉強だけでなく、大人から様々な話を聞く機会も大切にしています。今日は、私が『感謝』について話をしました。
何ごとも、『あたりまえ』と思っている子どもたちが多いですね。
①ご飯を食べれるのはあたりまえ
②お風呂に入れるのはあたりまえ
③空気が吸えるのはあたりまえ などなど
10個の質問をしました。
全てそうだと思った子は、一人。すべて違うと思った子も一人。
あたりまえ病 感謝道 初級 中級 上級 名人 を選びました。みんなで感謝道 名人を目指せたらいいですね!
何ごとにも感謝して、『ありがとう』と言える人になってほしいという願いを持って話しました。少しは、感じてもらえたかも・・・
『ありがとう』の反対の言葉は? この問いに対して『すいません』『どういたしまして』など答えが出ましたが、
『あたりまえ』が正解ですね。 子どもたちは、そうか~という感じでした。
『いただきます』『ごちそうさま』の意味も話しました。子どもたちはなるほど・・・と頷いてくれていました。
今日、帰ったら、お父さん お母さんに『ありがとう』って言えたかな~?!
関連記事